日常・回想
以前病院で働いていたときの話なのですが、何度か入院したことのある70代くらいの車椅子に乗ったお爺さんからある日、事務の方に電話がかかってきました。 油絵を描いたからそっちに飾ってほしいので取りに来てくれとのこと。 好意を無下に断るわけにもい…
一時期はいろんなカフェを巡るのが趣味だったくらい、無類のカフェ好きである。 静かに落ち着ける雰囲気の中でコーヒーをすすりながらくつろぐ至福のひとときがたまらない。 建物が石造りの変わったカフェがあると思って入ってみたら、腰の曲がったお婆さん…
またちょっと尖った感じでナルシスト感が滲み出る微妙に気持ち悪いブログ名にしました。 自分は多分、他の人より「寂しい」って感覚がないと思うんですよね。 幼少時から自閉症気味で自分の世界に閉じこもるのが大好きだったんですよ。 むしろ人と一緒にいる…
3ヶ月前くらいまで自宅で光回線を使用していたのですが、しがない小市民からすると月々の料金がまあまあ高かったんですよね。 プロバイダ料金と光電話込みで月6,323円
お久しぶりですこんばんわ御ス氏です。 40代で完全異業種に転職してから1年2ヶ月が経ちました。 今の仕事は全く不満がない訳ではないのですが、なんとか続けていけそうな感じです。 給料は正社員であるにも関わらず、中卒初任給かな?と思うくらいすこぶ…
僕が高校生のころは格ゲー全盛期でストⅡを始め、餓狼伝説やワールドヒーローズなどが流行っており、あまり向上心がなく下手糞な自分ですらどっぷりハマっていました。 日々対戦でコテンパンにされ、月の小遣い(3000円)のほとんどを消費してしまう見事な雑…
僕は精神科の門を叩いたことはないのですが、社会不適合の度合いで言えばなかなかのものであるという自負があり、ざっと思いつくだけでも アスペルガー、HSP、社会不安障害、強迫神経症、対人恐怖症、適応障害、コミュニケーション障害など、いろいろもろも…
二世マンガと聞いて思いつくマンガはなんでしょうか? オジサン世代なら、リングにかけろ2、キン肉マン2世、最近ならBORUTOあたりでしょうか。 昔ヒットした漫画主役の息子で続編かいてもう一儲けしちゃおう!という思惑はあってもなくてもいいんですが、…
僕はかなり視力が悪く、メガネだと牛乳瓶の底の様にレンズが分厚くなってしまうので普段はコンタクトをしています。 でも、帰宅して夜になるとやっぱり目が乾いてくるのでメガネをかけるんですが、何年も前に作ったメガネなので片方の度が合ってなくてPC作業…
花金に安めの居酒屋に入ると近くのサラリーマン同士の席からは超高確率で仕事に関する愚痴のようなものが聴こえてくる。 「こんな会社辞めてやるよ」 「あー、俺だって辞めてやるよ」 退職宣言大会である。
いつものようにシャワーを浴びようとして異変に気付いたんですよ。 いつまでも水のままお湯にならず、しかもガス漏れの匂いが…。 結局どうやっても給湯器が点火せず、パネルにエラー表示も出ており、どうしようもないので、業者に見てもらうことに。
家に風呂がないわけじゃないんですけど、スーパー銭湯好きの友達がいてよく誘われるので度々行くんですよ。 すると、男湯でも父親に連れられて小さい女の子がいることって結構あるじゃないですか。
今話題のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のSF映画、「メッセージ」に出てくる巨大飛行物体を見て思ったことは「昔見たUFOに形が似ている!」でした。
「悪いことをすれば神様はちゃんと見てるから後から不幸になる」というようなことを昔よく言われた気がします。 自分の人生を振り返ってみても、率先してイジメや嫌がらせをするような人は最初リーダー的ポジションであっても、次第に誰からも相手にされなく…
数か月前に5歳くらい年上の従姉が喪主の葬式がありまして、何をどうすればいいのか本当に何もわからなくて大変だったらしいです。 従姉の母親が病気で亡くなって、父親は痴呆で施設に入ってるから喪主はムリだったという…。
昨年、Facebookの地元イベントで異業種交流会なるものがあったので、どんなものか行ってみることにしたんですよ。
以前、m〇xiに「創作じゃないのコレ…」と言いたくなるような日記ばかり書いてる女性がいたんですよ。 オフ会で会ったことがあり、いきなりベタベタ腕組んできたりして「馴れ馴れしいビッ〇だな」と思い、見た目もタイプから程遠かったのでさっさと帰りたかっ…
タイトル通り「立ち読み」についてなんですが、僕も昔はコンビニで雑誌などを立ち読みすることが度々ありました。 そこは率直に懺悔したいと思います。
自分はこう見えてあまり依存症みたいなものにはなりにくい方です。 あまり欲求がなかったり、何でもほどほどで満足してしまうというのもありますが、「このままだとマズいぞ」と感じると無意識的にブレーキをかけるのかもしれません。
こちらのサイトに各国で一番利用者数の多いSNSを色別で表示した世界地図(2017年1月)が載ってるんですが、なんと、Twitterがトップなのは日本だけなんですね。 vincos.it 日本は唯一のTwitter王国という訳です。 他国は大部分がFacebookのようですね。
この前従兄の子供(5歳くらい)が 「スクイーズほしい!スクイーズほしい!」 って喚いてたんですよ。 完全に初耳でなんのこっちゃです。
最近本を処分するのに〇ックオフに行ったんですけど、予想通り大量の本が定食屋一回分の小銭に変わりました。 査定待ちの間、店内をウロウロしていたら従業員室の方からアルバイト数人が企業モットー(理念?)かなんかを大声で復唱させられてるのが聴こえて…
最近観たYoutube動画でユーチューバーがお祭りクジを15万円分(300円X500回、ほぼ買い占め)引いてもA賞のニンテンドースイッチが当たらず、 なんか怖そうな人と口論になってて「チンピラまがいのテキ屋相手に勇気あるなぁ…。」と感心してしまいました。
10年前の話なんですけど、前の職場で配属された年に忘年会の実行委員をやらされたんですよ。 関連グループ全部で150人くらい集まるのでそれなりに計画を立てなきゃいけない訳です。
人間は歳を取れば取るほど、心がトキメいたり高揚感を得ることが難しくなってくる。 経験を得ることでいろんなことの新鮮味や刺激が薄れていくこともあるのだけれど、こと仕事においても、無意識のうちに自分のテリトリーを作って、その中だけで失敗の少ない…
この前ちょっと小腹が空いたので通りかかった蕎麦屋さんに入ったんですよ。 店内には他にお客さんがおらず、なんとなくぶっきらぼうで愛想があまりよくない30代くらいの店主がいました。
僕は小学生の頃、みんながファミコンを買ってもらってる中、「目が悪くなる」「テレビを占領される」などの理由でずっと買ってもらえなかったんですけど、たまに街中のニチイへ連れて行ってもらったときにゲームセンターで遊ぶことは許されていました。(200…
長かった冬も終わりに近づき、ようやく春の訪れを感じる今日この頃、いろいろ身辺整理して使わないものやいらないものを処分することにしました。 特に流行りのミニマルや断捨離に乗っかってるわけではないです。
僕が21歳まで住んでいた実家は隣家が何百メートルも離れていて周りは田んぼだけ、近くの山にはクマ注意の看板があるようなド田舎でした。
リサイクルショップらしきところから 「ただいま冬で商品が不足しておりまして、いらなくなったものがあれば出張で高額買い取りさせていただいておりますので、この機会に利用してみませんか?」 と電話がきたのでいろいろ処分しようと思って来てもらうこと…